注目キーワード
  1. デザイン
  2. 表示速度
  3. SEO
  4. AMP
  5. PWA

術後の食事改善は一生続きます ⑰

手術よりも大変なこと。食事改善は制限はない。

2012年 5月

入院中 胃がんは、術後食事が大変(~_~;)

入院中に2回栄養士さんの食事指導をしてくれました(^-^)/

食べて駄目な物はないそうです。 食べない方が好ましいって考え方!  

image.jpg

食事制限はないが体調が悪くなることは日常茶飯事

2012年 6月入院中

病院の食事を終えると

前期ダンピングに苦しんでいたので、管理栄養士の先生に相談。

たくさん食べるよりも無理せずに食事したほうが、点滴もしてるから身体に良いとのこと。

2年経ちますが、色々な症状と付き合ってきましたが

無理にたくさん食べるよりは、食べられる分だけ無理せず食べるが体調が良いです!!

野菜をMotto!!レンジカップスープ

手術後の本人を含めた病気の説明

1377074526742.jpg

2012年 6月1日

病院の先生からお時間を頂き、私と義父・兄への病状説明

絵を書きながら説明していただきました。

リンパに腫れがあったので、根こそぎリンパを切除した。
リンパの腫れには、がん細胞がなく転移はない。
貧血は酷いが、輸血をしなくてもよかった。
転移の可能性が、15%くらい。
すべて、術前の説明より良い結果とのこと。

今後は、半年に一回の検診を5年間して続けるだけ♪

嫁から散々言われたので、もう一度先生に化学療法の必要性について説明をお願いする。

・転移の可能性は、すべて切除したとはいえ15%はある。
確率で言うと、交通事故にある程度。
化学療法をすると、確率が約1割減少するそうです。
15%の一割・・・1.5%
13%程度の確率に減るだけ。
その割に、身体への負担が大きい。だからしない方が良い。

そういうことで、化学療法もなし♪

腸内環境

2012年 6月

腸の動きが弱い(-_-)

便もガスもあまりでない。

漢方と薬を服用することに☆彡

IMG_2272.jpg

すぐに効果ではじめる♫

殆ど出なかったガスが出るようになり

便も服用後1~2日後に出ました♪

思ってもいなかった副作用としては、今まで溜まっていた便が出たことで

腸内環境が激変したらしく、目眩、強烈な貧血で倒れてしまいましたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

症状程度は軽くなるものの、術後半年~1年くらいは症状がありました。

腸内環境を保つのに身体を冷やさないことが大切。

鉄分摂取に悩んだのなら【するポカ】